<![CDATA[MEGUMI TOYOKAWA - DIARY]]>Mon, 13 May 2024 21:01:48 +0900Weebly<![CDATA[《ピンキーリング》一人でも出来るリングサイズの測り方]]>Tue, 04 Aug 2020 09:01:44 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/8456347先週の土曜日にBirth Color Pinky Ringの受注会を行いました。

初めてZoomでリングの説明をさせて頂いたのですが、どうしたらリングの形やつけた感じ、天然石の色味などをお伝えできるか、かなり悩みました。

それこそ、深夜ににやっているテレビ通販ではどう説明しているか、見せているのか、参考にいくつか見たりしました。

当日はスライドで説明させていただきながら、実際のリングをZoomの画面越しに見ていただく感じで、なかなかテレビの用にはいきませんでしたが、つけた感じや色味はわかっていただけたように思います。

その中でやはり一番気になるのは自分のリングのサイズ。

お店に行って物色するついでに測ってもらうのが一番楽ですが、家に居ながら測ることも可能です。

《リングサイズの測り方》
  用意するもの
  • 細長い紙(長さは15cmほど、幅はリングに合わせてください)
  • ものさし
  • ペン
  • テープ
 測り方

  1. 紙の端をテープで固定して動かないようにします。
  2. 今回はピンキーリングのため、小指の一番太い部分に紙を巻き付けます。
​ (きつすぎず、ゆるすぎずちょうどよい加減で巻いてください。)
  ※関節が根元より太い方は関節の部分根元が関節より太い方は根元の部分を測ります。
​  
   私は​関節が根元より太いので、関節部分を測っています!


  3. ベルトのように巻き付けたら重なった部分にペンで2本同時にちょこっと印をつけます。

  4.​紙を指からはずし、ものさしで印から印までの間隔を計ります。

   その後、下の表と照らし合わせてください。

   リングの内径サイズがわかります。
今回のオンラインでの受注会は、3密をを避ける、という観点からリアル開催をやめた事から決断したものでした。

 でも開催してみたら、時間や状況、距離の制限を超えるメリットがありました。

 ただ、実際に手に取って見て試す、ことが出来ない不安などがあったかもしれないので、その部分をどうクリアにしていけるか、が今後の課題です。



​ リングサイズ内径
 1号40.8mm 2号41.9mm 3号42.9mm 4号44.0mm 5号45.0mm 6号46.1mm
 7号47.1mm 8号48.2mm 9号49.2mm 10号50.3mm 11号51.3mm 12号52.4mm
 13号53.4mm 14号54.5mm

  ◆ご注意下さい◆
 ※指はむくむことがあるので、時間をおいて2~3回ほど測って平均の数値を見るのがおすすめです。
  (朝、昼、晩で測ると差が出る場合があります)

 1人で測ろうとすると片手での作業になってしまうので、手伝ってもらうとより測りやすいです。
 ※幅の広いリングは、少しゆとりを持って大き目のサイズをお選びください。
 ※幅の狭いリングは抜けやすいので、ぴったり位のサイズをお選びください。


]]>
<![CDATA[耳元に蝶の輝きを]]>Wed, 22 Jul 2020 05:18:31 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/5881072先日から、matkaOnlineshopでButterfly earcuffのお取り扱いが始まりました。

matkaとは、「ロンドン在住のライター宮田華子さんと東京在住のデザイナー徳重陽子さんによるユニットで、旅をテーマに様々な分野のコラムを書かれています。

画像
読みどころ満載の素敵なサイト

華子さんは
ロンドンのアート&クラフトの取材などもされているので、最新のロンドンの様々な情報を提供してくれます。

以前、ロンドン在中の時に
取材に同行してカメラマンのアシスタントをしたことがありました。

早朝のBritish Museumに入館して、ギリシャ・ローマ文化のエリアでの撮影。
私たちの音しかしない空間でシャッターを切る音だけが響き、絵画と違って彫刻物が多い空間だったからか、キーンとしてた緊張感と、寒さというか冷たさを感じたのを覚えています。

また陽子さんは「自分だけのアイススプーン」を作るワークショップに参加してくださいました。

普段はグラフィックのお仕事を中心にされているようですが、手仕事のものがお好きで、素材の質感や形にこだわりがある印象でした。

そんなお二人が​、二人とも蝶のモチーフが好き、という事でこの2種類にオファーをくださいました。

自分も気に入っているだけに、とても嬉しいのです。

お取り扱っていただいたいているのは、Butterfly earcuffと耳に小さく留まるSingle butterflyのピアス。

普段5羽の蝶のEarcuffが中心なのですが、今回はmatka限定で、4羽の蝶のEarcuffにいたしました。

耳に引っ掛ける部分と蝶の群れがしっかりと耳に固定されるので、穴がなくても取れにくいデザインになっています。

5羽の蝶のも調整中ですので、近日中にHPにてお知らせいたします。

Single butterflyも飛んできた蝶が羽休みに留まったような、動きを感じさせる形になっています。

さりげなく、動きを身にまとってみてはいかがでしょう。



​​
]]>
<![CDATA[脳内トラベルのススメ]]>Tue, 21 Jul 2020 03:01:06 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/81121257月に入って、日常が「家→アトリエ→家」のルーティン化していることにちょっとつまらなさを感じました。
そんな事あたり前なのに、なぜ感じるのか?

それは単純に、頭の中に余白がなかったから。
やらなきゃいけない事、忘れちゃいけない事、それ以外にも気になっていた事があり頭が一杯で窮屈になっていたのです。

だから、普段は感じる楽しさだったり発見や驚きを感じる余裕(余白)がなかったのでしょう。
そんな時は諸々を頭から取り出して、
遠出や旅行に行って見たことのない景色を眺めるのが良いのですが、いつもの行動範囲をちょっと広げたり、一駅分歩いてみても意外と初めて観る景色を見つけられたりします。

でもこの梅雨時の雨空だと、ちょっとおっくうになることもある。

そんな時は写真集を眺めます。
デザインの資料として買う事が多い写真集ですが、ただ興味があって買ってみる本も多いのです。

最近買ったのは「美しき小さな雑草の花図鑑」


amazonのページで試し読みをして驚いたのですが、本当に小さな花ばかり。
お花屋さんに並ぶ普通サイズ(?)に比べると、普通サイズの花は造形が全体的に大きく、作りも大きいのに対して、小さな花は作りが小さい上に、何でこんなに細かいのか、と思う複雑な作りになっています。

しかも、花の中に”仕掛け”があったり。
生きるための進化の過程で、小さいけれど生存競争に負けないための工夫なんだと思いましたが、「雑草」と一括りに出来ないような驚きと感心があります。

実際見たことのある植物でもこんなに細かく観たことがなかったので、集中してみていると、余計な情報に気を止めなくなるので、いつの間にか頭の中がすっきりしてきます。

一時でも忘れていたほうがいいってことですね。

自然の中に生息する鳥や昆虫の配色や植物の複雑で奇妙な構造を観ると、これ以上美しいものはないんじゃないか、と思うこともあります。
でもそこから身近に置きたいな、形にしたいな、というアイディアが生まれても来るのです。

今は実際に見れないので、脳内トラベルを色々してみようかと思います。

]]>
<![CDATA[チャンスを活かしてますか?]]>Mon, 20 Jul 2020 00:45:51 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/good-luck昨日は久々に朝からカラっと晴れ上がった日曜日。
気持の良い一日を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。

私は午前中から「四柱推命xバースカラーランチ会」にお邪魔してきました。
コロナ感染者数が上がっている都内、ランチをするのもお茶をするのも、人数が増えると気になるところ。
中止になるかどうかヒヤヒヤしておりましたが、無事に開催されました。


今回のテーマは「どのように運気をつかんで活かすか」。
四柱推命のやまがたはるのさんとバースカラーのよしだまゆみさん、お二方の視点からのお話を聞きました。

「運気」や「チャンス」、出来ればよい方が良いですが、コントロールしたり出来るものではありません。
でも”自分が元から持っているチャンスをうまく活かすことが出来たら”、とっても効果的。
そのためにはまず自分の事を知り、どう活かすかを知る。

有意義に日々を生きていくにも重要だな、と思いました。


そして今回会の最後にご紹介させていただいたのが、よしだまゆみさん企画でデザイン制作を担当させていただいた、バースカラー
ピンキーリング。

基本の12色のカラーストーンから自分の色を選んでいただくのですが、自分の想いや願いを思い浮かべながら真剣に選ばれておりました。

私はだいぶ前に、”アンティークマーケットで一目惚れしたリングがたまたま小指にあった”、ことからずっとピンキーリングとして小指に着けています。

普段ショップでピンキーリングとして販売しているときは、割り合いが多いとされるサイズ5で設定しております。
でも意外ともっと細いサイズだったり大きいサイズだったり、人によって違います。


普通サイズから選べばよいかもしれませんが、「大きすぎず小さすぎない」バランスが意外となかったりするのです。
そういう時に”セミオーダー”が出来ると、自分にしっくりする形やサイズを気にせずに選べます。

今回は一番細い方がサイズ—1、大きい方はサイズ13位でした。

7人という少人数でさえ、同じサイズの方はほぼいません。

自分の目が届く手元が華やかだとテンションが上がるもの。

普段なかなかリングをつける習慣がない方でも、身に着けているのが気にならない位気軽に使えるのがピンキーリング。

「自分の想いを高める」とされるリングに自分の色をプラスして、もっと輝いて欲しいな、と想っております。

《お知らせ》
8月1日午後1時より、ZOOmにより初受注会を行います。
参加は無料ですが、参加表明をいただいてからZOOMのURLをお知らせいたします。
詳しくは、よしだまゆみさんのブログをご覧になり、お申込みください。




]]>
<![CDATA[自分を目覚めさせる、ピンキーリング]]>Fri, 17 Jul 2020 13:16:42 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/8526440前回のリングの記事に「想い」をテーマにリングの形をデザインしたことを書きました。

今回は「想い」x「色」のお話しです。
今回のリングでは天然石がキーポイントとなっております。

普通に選ぶなら、誕生石、意味が好き、だた好き、ラッキーカラー等、人によって様々なきっかけがあると思います。

ただ今回はバースカラーに特化させておりますので、色のチョイスも自分の「想い」が中心になってきます。

在りたい自分、目指したい自分、「想い」の中の自分に近づくために、「必要な色」を味方につける。

お守りのようなラッキーアイテムとは違い、意識的に使うのですからもっと能動的に生かされそう。
さながら「自分を目覚めさせる」役割を果たしてくれそうです。

バースカラー基本の12色はレッド、レッドオレンジ、オレンジ、イエロー、イエローグリーン、グリーン、ブルーグリーン、ブルー、ターコイズ、インディゴ、マゼンダ、パープル。

天然石なので、なかなかしっかりその色、というのが難しいところでしたが吉田真由美さんの確認の元、集めることが出来ました。

天然石なので、見た目同じに見えても、よく見ると個体差がある唯一無二の石。

また天然のモノなので、品切れしたり入荷まで時間がかかることもあります。
また、明暗などの色の違いも当然あります。
なのでその出会いも考えると、天然石との出会いもまさしく一期一会。
気になるものがあったなら、お見逃しなく。

リング本体はシルバーでお作りしますが、ステンレスのようなメタリックカラーのロジウムコーティングと18Kイエローゴールドコーディングをすることが出来ます。
されない場合は、天然のシルバーが見せてくれる経年変化を楽しむことが出来ます。

最後にまとめますと、一つのリングを作るのに、天然石12種類、リング本体2種類、シルバー素材のリングへのコーティング加工の有無と色の選択2種類、の中から自分のお好みを蝶いすしていただくと、その選択肢は72通りもあるのです。

あとから気が付いたのですが、セミオーダーなのに、選択肢が多くて凄い、驚きました。

《お知らせ》
第一回ピンキーリングオーダー会が19日に行われます

次回はZoomにて8月1日に午後1時より行います。

吉田真由美さんのブログに詳しくありますので、こちらよりお申込みください。
]]>
<![CDATA[道草歩きー@ Online]]>Tue, 07 Jul 2020 14:49:05 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/-online色々なことがオンラインで出来るようになっていて何か面白いことはないか、とネットサーフしてた時に偶然見つけた「大人の工場見学」に参加してみました。
過去イベントを遡ってみると、採石場見学とか通常でもなかなか体験出来そうもない場所を見学できそうだったのです。
地方のイベントは時期によっては日程の調整がつかず、泣く泣く諦めたところも多々ありました。
今回も前後の時間で予定が入っていたので、それもキャンセルすることなく参加出来たのです。
今回は「和紙・障子紙篇」という事で、日本一の障子紙生産地・山梨県市川三郷町にある老舗障子紙メーカー”金長特殊製紙株式会社”を訪ねるというものでした。
こちらの会社ではホームセンターなどで売られている障子紙のほかに、「糸落水」という糸と和紙を組み合わせた新しい紙素材を開発されていて、障子のないライフスタイルにも取り入れやすい新しい形の「障子」をコンセプトに制作されています。


まず、パワーポイントで会社の歴史に始まり、障子紙の特徴、特殊紙「糸落水」の解説とお話し下さったのですが、色々と知らなかったことをさらさらと説明されていくので、突っ込んで聞きたい部分や疑問に思った場所がふつふつで湧いてきます。

良かった点が、ナビゲイターの方が質問をチョコチョコしてくださったことでした。
見学者はミュートにしていますが、チャット欄に入力していけばナビゲイターの方が直接聞いてくださるし、質問が質問を呼んでお互いに気が付くことがあったり、リアルの見学と違わないところもある、と思いました。
もしかしたら、リアルの場合終わらないと質問出来なかったりしたら質問の新鮮さも半減していたかもしれません。
次に実際の工場の見学でも、工場自体はお休みの日だったので部分的に機械を動かしながら、工程をみました。
しかもスマホでの映像だったので普段見れないような機械の内部や構造の部分を見せたもらえました。
多分普段危なくって覗かせてくれない。

へー!と画面に目が釘付けでした。
実際に行ったら機械の大きさや紙の迫力、工程の面白さを体感できるのかもしれませんが、普段もしかしたら見れなかった部分を見れているのかもしれない、と感じました。

質問に合わせて時に別撮りの映像を見せてくれたり、町の他の産業都のつながりを他のサイトから見れるようにURLを送ってくれたり、盛り沢山でした。

「素材」としての生産なので、その後のアレンジの可能性が非常に多岐に渡るのでさらに探っているという事でしたが、実際にお土産としてオブジェを作れるようなセットが送られてきて俄然興味がわきました。
画像
完成したらこうなるようですが、まだ組み立てない...

​なんか出来そう。

興味が終わらない工場見学はリアルでもオンラインでも大差ないかもしれません。
また合ったら参加したいイベントでした。
]]>
<![CDATA[空きスペースはありますか?]]>Fri, 03 Jul 2020 15:00:00 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/5459630
今年も半年が過ぎて、いよいよ折り返しが始まります。

ここ数か月の習慣として、毎日朝晩手帳を見ながら仕事や行動の予約や振り返りをしています。

また1日を考えた時、どういうルーティンで過ごすのが自分に合っているのか、タスクを移動させながらベストを探しておりました。

割と動き易いな、というルーティンが出来てきたのが6月最初の方。
なのに6月後半になるにつれ、少しずつ生活が乱れてきました。
原因はコロナの自粛明けで通常営業に戻ったためでした。

落ち着いた、と思っていた時は”生活→仕事”という順番で頭が動いたのに、徐々に”仕事→生活”という頭の動きになっていました。
仕事中心が悪いわけではありません。
頭の中が仕事の事で占められて他の事を考える余裕がなくなってしまうのがまずい。

そこから色々俯瞰しながら見てみると、部屋が何だかゴチャっとしてきた事や自分のケアで忘れていたとこ。
意識してあれこれやんなきゃ、と思うと睡眠時間が減って疲れが取れなかったり、という悪循環に陥っていたことにも気が付きました。

他にも影響がなかったか、メンターと話しながら洗い出すと、ブログが書けていないのもその一つではないかと判明。

考えを文章に起こす、という隙間が頭の中にないから書く時間を取っても仕事へ気が急いてしまって集中して書けない。

自分のアイディア元として道草を大事にしているのに、それさえも出来ていないことに気づかされました。

空間にも頭の中にも”空き”がなければ次のものを入れることが出来ない。
場にも頭にも空間がなければその中に在るモノを動かすことが出来ない。


わかっていることなのに、ゆとり=空間がなかったから、気が付くことも出来ませんでした。

確かに、思考で算段を立てて仕事をするのは大事です。
しかし、それは思考の枠を越えることは出来ません。

直感に従って算段をつけずに動くからこそ、自分の思考の枠、リミットを越えることが出来ると思います。

ここから暮れまでの半年でそう動けるように計画を立てて生きたい、と振り返りました。
]]>
<![CDATA[3回観たくなる映画]]>Fri, 03 Jul 2020 00:15:05 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/35688543

​最近休日に外を歩いていて、人の動きが戻りつつあるように感じます。

コロナで自粛中ずっと我慢していた映画館に久々に行ってきました。

目的は現在再上映中のジブリ映画。

今回の再上映のコンセプトは「一生に一度は、映画館でジブリを」という事で全国の映画館で上映されているようです。

映画館でジブリ、これすごく良くわかります。

ジブリ映画がデジタル化されてからは、特に映画館の大画面で見る価値が非常に上がったと思います。

「もののけ姫」辺りから、背景の作りとかが変わったという印象があります。

何が違うかというと、背景の鮮明さ緻密さが兎に角美しい。

ディズニー映画のようなCGとは違う”絵画的なタッチなのに臨場感がある”、雰囲気にとても引き込まれます。

例えるならば、薄暗い鍾乳洞の中に入って進んでいく中で、その中が恐ろしいというよりも、その先に何があるのかの好奇心で進まずにはいられない。

そんな期待感を持ちながら見てしまいます。

しかし映画はストーリーがあって映像があるので、一回ですべてを堪能することは出来ません。

なので、一回目にストーリーを楽しみ、二回目で主人公意外のキャラを楽しみ、三回目に背景や見逃していたような場所を観る。

大画面の中、様々な発見や気づく事等があります。

あまりアニメを映画館で見ることは少ないのですが、ジブリの映画を観ていて思うのは、当たり前の動作が気が付かないくらい自然に入っていること。

以前、宮崎駿監督のインタビューで子供の動き(走るときの手の動きや足の運び方)の話をしていて、最近休日に外を歩いていて、人の動きが戻りつつあるように感じます。

コロナで自粛中ずっと我慢していた映画館に久々に行ってきました。

目的は現在再上映中のジブリ映画。

今回の再上映のコンセプトは「一生に一度は、映画館でジブリを」という事で全国の映画館で上映されているようです。

映画館でジブリ、これすごく良くわかります。

ジブリ映画がデジタル化されてからは、特に映画館の大画面で見る価値が非常に上がったと思います。

何が違うかというと、背景の鮮明さ緻密さが兎に角美しい。

ディズニー映画のようなCGとは違う”絵画的なタッチなのに臨場感がある”、雰囲気にとても引き込まれます。

例えるならば、薄暗い鍾乳洞の中に入って進んでいく中で、その中が恐ろしいというよりも、その先に何があるのかの好奇心で進まずにはいられない。

そんな期待感を持ちながら見てしまいます。

しかし映画はストーリーがあって映像があるので、一回ですべてを堪能することは出来ません。

なので、一回目にストーリーを楽しみ、二回目で主人公意外のキャラを楽しみ、三回目に背景や見逃していたような場所を観る。

あまりアニメを映画館で観ることは少ないのですが、ジブリの映画を観ていて思うのは、当たり前の動きや物の存在感が気が付かないくらい自然に入っていること。

以前、宮崎駿監督のインタビューで子供の動き(走るときの手の動きや足の運び方)の話をしていて、モデルとする子供の動きを観察してそれを絵として起こしていると言っていました。

子供に関わらず、人の動作の癖や動物の動き、木々の葉擦れや物の質感。

建物の作りや内装、道具や色使い、と上げれば切りがないくらい当たり前の風景の中にある素敵な物。

そういう物の情報量が沢山詰まっているので、観るところが沢山あって何回観ても満足感で一杯になるのです。

でも純粋に、楽しいから観たいもの。

以前ロンドンにいた時、「All Night Ghibli」というイベントが単館映画館でやっていたので参加しましたが、最前列には着ぐるみを着たやる気な人達が陣取り、夜21時から翌朝6時位まで、ジブリの映画を多分6本位上映していました。

ビックリしたのが、「となりのトトロ」が上映された時。

始まった途端、みんながトトロの歌を歌いだしてビックリ。

トトロの歌の部分は英語訳されてなかった(はず)ので、普通の歌詞は歌ってなかったけれど、サビの部分だけは元気に大合唱。

心に響くものに、文化の違いとかないのかもしれないな、と感じた時でした。
]]>
<![CDATA[「想い」を込めるリング]]>Sat, 27 Jun 2020 14:06:08 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/1583120今年に入ってからの最大のテーマになっている、リングと「想い」の関係性。
制作する件数が多くなることで、色々なことがクリアになって言語化出来るようになりました。

そしてなかなかお披露目出来ていなかった、バースカラーを取り入れたピンキーリングプロジェクト。

インストラクターをしている吉田真由美さんのブログでは色々公開されていたのに、本体を作っている私が公開出来ていないという不手際をしておりました。

中間発表になりますが、形の詳細です。

【形の違い】
左側のリング
丸い輪(円)を繋いで作ったボディは、円=縁。
「ご縁が続くように」という”想い”で作りました。

面白いことに、コンセプトを伝えずに形を見た方からのコメントが、
・メヴィウスの輪に似ている
・∞(無限大)のようにも見える
といわれたことでした。

どちらの意味も「永遠」や「限りがない」というもの。
「続けたい何か」がある人に良さそうなデザインの用です。

右側のリング
大小のリングが連なったチェーンのリング。
「様々な繋がりがあるように」という”想い”で作りました。

立体感とボリュームがあるので、存在感が出るリングです。

【天然石の種類】
真由美さん監修のもと、12色を出来る限り揃えました。
ただ、いつも必ずある、とは限りません。
品薄になったり欠品になることもあるかと思います。

出来るだけ、納得頂ける色味をお探ししていますので、ご了承ください。

今のところ、こんな感じです。
気になる方は、リングのサイズをご確認しつつ、もう少々お待ちください。

]]>
<![CDATA[「想い」を磨いて形にする]]>Sat, 27 Jun 2020 11:46:07 GMThttp://megumitoyokawa.com/diary/june-27th-2020最近までずっとオーダーリングやセミオーダーリングを作っていて、色々と気づきがありました。
画像
パートナーシップリングー歯車のイメージで、1つのパーツがもう1つのパーツを動かす。「お互いに作用しあう」という事

​オーダーリングを作る時ヒアリングから始めるのですが、お客様によっては「こういうのが欲しい」、とデザインから指定される方もいますが、ほとんどの方が形より想いを話してくださいます。


どんな想いでリングを作るのか、考えやこだわりが鮮明であればあるほど、特徴のあるデザインになっていきます。

始めはふんわりとした”想い”が、色々な方向からお聞きすることで、大事なことの優先順位だったり考え方がクリアになってキラキラと輝く一つの”想い”になっていきます。

その原石である”想い”を大事に磨いて形に整える、それが自分にとって一番大事にしたい部分であることがわかりました。

​まだ趣味程度にアクセサリーを作っていたころ、友達のために作る場合にその人の事をイメージしながら制作していました。


もしかしたら押しつけになるかな?、重たいかな?と、「想いを形にして渡す」ことに躊躇していた時がありました。

でも仕事として私の「想い」を込めたリングを作るようになってきて、その「想い」は必要な人には届くのかもしれない、と思うようになりました。

不特定多数の方に作るピンキーリングにも、”祝福”や”幸”が訪れるように「想い」を込めながら作ります。
小指の意味として結果に繋がった方もいらっしゃると思いますが、「想い」を受け取る事でも繋がるんじゃないか。

リングを買ってくださったお客様のお話をお聞きすると、そう思えてきます。

画像
最初に作ったピンキーリング達。ここからシリーズがスタートしました。

今つめているセミオーダーのピンキーリングは特定のお客様に対して作るようになるので、「想い」の行き先は明確になります。

ただお洒落な、可愛いモノを作るのも楽しい作業です。
でもそういうモノはどこででも手に入れられるモノかもしれません。

それよりももっと、お客様のプラスになる「想い」を形にしていきたい。
量産的なモノよりも、もう少しお客様に近づいたセミオーダー位だと「想い」をお伝えしやすいかもしれない。

実際どのような形でセミーオーダーを受け付けるのか、システム面が全く決まってないですが、やりたい方向が決まったのであとはやってみるだけ。
やっとすっきり動けそうです。​
]]>