明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ、 宜しくお願い致します! 1月1日は、新年初デジタルオフをして過ごしました。 普段気になっているスマホを全然気にせず、読み物を読んだり会話を楽しんだり、今年やりたいことを考えたり、良い時間が過ごせました。 ついでに実家の市にある'地磁気逆転地層"を見に行ってきました。 ’'地磁気逆転地層' というのは、地球にある北極と南極が変動して、現在の状態になった年代を視覚的に見れる地層のこと。 の久々に市の奥の方まで車で移動しました。 最近では殆ど行く事が無かったので、ちょっと遠足気分でした。 博物館とかで見ることが多い化石や地層を、外で見るのは小学校ぶりです。 山の中をテクテク下って行くと、意外とすぐ着きました。 流石に訪れる人は少人数でしたが、説明を見ながら実際の地層を確認していました。 日本が成り立つための地殻変動によってあちこちの半島が出来たから、こういう部分が地底から地表に出ているということです。 遥か昔は海の中。 昔はどんな地形だったのでしょう 現在の南極と北極が逆だったらどうなっているんだろう。 思い付くのは渦の巻きが時計回りか、逆になるか?位です。みrしくは、田淵の地磁気逆転地層へ! 養老川沿いにある地層なので、昨年の台風の被害がまだ残っていました。 天然記念物に指定されているようなので、安全に復旧されると良いな、と思います。 実家の修復もやっと始まりそうなので、新年早々、その準備を始めています。 今年は災害が少ない年になると良いですね。
0 コメント
あなたのコメントは、承認後に掲載されます。
メッセージを残してください。 |