![]() 『ジュエリーをオーダーする』 第2段です 大学の時の友達で 日本に帰国する度にみんなでご飯を食べていた友達の一人 「今度結婚するんだ~」 とある日メールを送ってきました 大学の時は文学青年な感じで青白くって大丈夫だろうか 心配してしまう感じでしたが 社会人になったら山登りを始めたり 休日農業を始めたりと 別の一面を覗かせた面白い人でした 2人は休日農業のグループの中で知り合い 好きな作家の好きな本が同じ そういう共通点があって親しくなっていったと 淡々と話してくれました 「指輪をしようと思わないけど、記念になる共通の物が欲しい」 『結婚=リング』という当たり前は好きじゃない という事でリング以外で日常着けやすいものを提案しました ブレスレット、ネックレス ただ会社員なので流石にブレスレットは難しいかもしれない という事でネックレスをチョイス モチーフは2人が好きな本に出てくる ミオゾティス(勿忘草)の 花のモチーフを使って欲しいということでした 愛らしい青い小花を男性が着けても違和感なければならない 色々な案を送ったのですが 最終的にリング状の形で花を切り出す事にしました 同じ花の型を切り出したのですが 縁がある無しでだいぶ花の印象が変わりました 女性用にだけ花芯としてゴールドの粒を添えて ネックレスの引き輪の反対側に勿忘草の葉の部分もアクセントとして 固定観念から 『これはこれ』 と無意識に決定しまう事が多い毎日ですが 少し距離を置いてみてみると 違った道も見えてくる そんな経験が出来ました #オーダージュエリ―
0 コメント
![]() 『ジュエリーをオーダーする』 沢山の物がお店でもネットででも探せる中 あえて《世界に1個だけ》を注文する時はどんな時でしょう? やはり一番多いのが《エンゲージメント用》と《マリッジ用》です ”どうしても欲しいデザインがある” ”指が細いからそれに合わせた大きさの物が欲しい” ”他にはないような形の物が欲しい” ”こういうイメージを形にしたい” 想いがあるけれどイメージがさっぱりな人には サンプルになる画像を紹介しつつ どんな感じの物がイメージに合うのか好みを濃縮させていきます 私が一番長く話を聞くのが 「どんな想いを持っているのか」 相手に伝えたい想いやどんな関係を築きたいのか そういう《想い》を形に落とし込んでいます 一番最初に作ったエンゲージメントリングは 女性の方が「自分のために作りたい」 そう言って相談に来てくれました イギリスに居た時のことです イギリスでは《結婚する》のと《パートナー婚をする》 が「法的に承認されたパートナー関係」 女性は日本人で男性はイギリス在住のアイルランド人 国際結婚です 女性の方が《結婚を望んでいる》けれど 男性の方は《パートナー婚で良いのでは?》という状態 当時、法的な権利としては《結婚》でも《パートナー婚》でも ほとんど差が無いようでした ただ子供が出来て何かがあって帰国しなければならない場合 《結婚》でないと親権が心配という事でした またご両親に報告するのにも日本には無い制度だから 理解してもらえるかわからない 様々な不安を抱えていました 『女性の想いは不安を乗り越えられるように 大事な日本にいる家族にも安心してもらいたい』 デザインは普段エステ関係の仕事をしているので 仕事に差し支えないようなもの 成人祝いでお父様から頂いたネックレスのダイヤモンドを使う ダイヤモンドは包み込むようなセッティングだったので あえてそのまま使用しました また指の角度に滑らかに沿うような斜め感をいれて 完成後リングを携え男性の方を説得し きちんと《結婚》を選択していただき 日本にもご報告しに帰られたのを覚えています 今ではお子さんも2人もいるしとっても幸せそうです! #オーダージュエリー ![]() 《沢山の種を撒いて森を創るような人》 短く説明するとこんなイメージのお方です だからですか 首周りに芽のイメージのパーツを無数に飾りました 沢山の芽が彼女を中心に成長していく感じになりました こちらがCIITA手帳考案者の青木千草さん この方は言ったことを実行するため これやりたい、という夢を叶えるため 手帳で時間をデザインしていく 「決めたことはやる」 ただやることを決めるのではなく マインドをしっかり伴わせて 達成できるようにしていきます 期日を決めたらやることを細分化して 予定に落とし込んでいきます 私も学生の時からずっと手帳を使っていて その時のシチュエーションによって 使い方を変化させてきました TO DOリストとマンスリープランナーがメインで ナカナカ毎日の細かい予定まで書くことがなかったのです 他にも ・あらかじめ自分のための楽しみの時間を入れておく ・マインドが上がるやりたい事をつねにみつけておく ・学ぶ時間を作る などなど・・・ 日本に帰ってきてから そういうのを考えることすら考えられず 日頃のTO DOに追われていたんです 環境が変わると心のゆとりも変わります 今振り返るとあの時はそれしか出来なかったので しょうがなかったのかもね でも今は沢山の人に会いにいって色々学ぶ機会があるので 日々気づきがあります それに感謝しております この手帳気になる方はCITTA ←をクリック! #Life ![]() 実は5月からもんもんと計画していたのに ヒラメキが落ちてくるのが締め切り直前! という事がありました オーダーや友達へのプレゼントの場合 その人のイメージから もしくはヒヤリングをして デザインを決めます 個人的なお話が出来たり その人の人となりがわかると イメージを出しやすいと思っています 今回作ったのは言動と生き方が凄いストレートで めちゃくちゃアクティブな人 知ってから何年もたっているけれど ブレのない生き方に尊敬していて この人のイメージでジュエリーを作りたい! と思いました。 色々アイディアだしても どうも納得いかず 取ってつけたような感じが否めなかったので 寝かしては起こしを繰り返しておりました 8月のある時カウンセリング中 尊敬する人はどんな人? の質問に 名前を出してどんなところをそう感じるか 説明をしたところでした その日の夜 ふと顔を上げた時にヒラメキがぽポポンと出てきました コンセプトや名前やデザイン 全部芋づる式に出てくるし 内容も納得できるもので びっくりするくらいすっきりしました ⇐こんな感じで頭の中が絡まってた! なんで突然落ちてきたのか? 今から考えると 「頭にイメージを浮かべながら 具体的にその人の事を話したから」 ではないかと思います 確かに 話したようなこともイメージも 「すべて頭の中で思い浮かべて自己処理」していました 感覚を1つも使わずに(もしかしたら視覚くらい) 話す時 頭の中でイメージしながら言葉に起こし 話した言葉をさらに自分が聞き 聞いてさらに気が付くことがあったり質問をされて思いおこしさらに言葉に起こす これはすごい脳を刺激していて 活性化させている状態であると思います 達成したい事叶えたい事は 積極的に口に出す 誰かに伝えるのが良いと聞きます 効果としては 言ったからには(責任があるから)やらないと 馬鹿にされて悔しいからやってやる 詳しい人に繋げてもらえた とか 人それぞれにあるのではないかと思います 私的には 言葉で表現して口に出して誰かに話すことで 「目的の核心を見つけられた」 のではないかと思います ピンぼけから徐々にフォーカスを合わせいく やりたい事に集中していく作業は まるで断捨離のようです 今年一年試していこうかと思います #デザイン#やりたい事 みなさま、こんにちは。
昨日は久々にヘアサロン行って来ました そこで改めて気が付いたことが1つ シャンプーをされる時 顔に布を被されて 視界が遮られます その時に目を瞑るので 視覚が無くなります 代わりに 指の動きやシャンプー等の薫りが 良くわかる様になると 思いませんか? 好きな薫りだと特に リラックス感倍増! また熱いタオルを 首の下や 髪の生え際等に当てられるのも 深呼吸をしたくなるくらい 寛ぎをもたらします 色々な情報が 選らばなくても 常に押し寄せてくる視覚 たまにはシャットダウンして 他の感覚のレベルをあげると 思わぬヒラメキや 気持ちの解放感を 感じられると思います 今日は金曜日 ちょっと早めにお風呂にはいって 首の下にエッセンシャルオイルをプラスした 蒸しタオルを置いて お湯につかるのも良いですね 私のお薦めはローズマリーとかラベンダーです ニールズヤードや生活の木 Mujiでも色々な種類があります 自分が心地よくなる薫りを 1つ持ってると何かと役に立ちます ディフューザーでも効果的です 気持ち良い眠りで 良い週末をお過ごしください! #Life ![]() みなさま、こんにちは。 うっかり昨日書いたのを更新し忘れてました 最近読んでよかった本のご紹介 『ずっとやりたかったことを、やりなさい』 ジュリアン・キャメロン著の本 誰でも心の中に置いたままにしてある 昔の夢ややりたい事を現実に実行できるよう エクササイズの仕方が書いてあります こちらを読んでリスト化していた やりたいことが少しずつ消化できるようになりました これを教えてくれたのは 手帳の使い方を教えてくれた方 手帳の使い方なんて と思っていたのですが 「日常の予定表」 としての手帳ではなく 「やりたい事をやる」ために 効率的にどう手帳を使うか を指導されてます 「コミットする力をあげる」 ことで 「やりたいと本当に思う事」 を出来るようになる 「出来て当然」と思う人が多いのか 「わかるわかる」と思う人が多いのか わかりませんが どちらかというと私は「出来ない人」なので 学びが必要なのです 気になる方はCITTA手帳で検索してみてください それでは良い一日を! #お薦め みなさま、こんばんわ。
夏休みをかねたお盆休み みなさまいかがお過ごしでしたか? 私は予告通り 壁のペンキ塗りをしました 思っていたより面積があったので ペンキが足りなくなって 完全に塗り終えなかった場所もあり まだまだ手直しが必要です でもひとまず 大きな部分が終わったので スッキリした達成感を持っています 今回使ったのはターナーのJカラーというペンキ 匂いがほぼ無いので 室内塗に最適でした 部分的に砂壁みたいになる下地を塗って 雰囲気をかえてみました あとは筆で塗ったので 塗り方で表面にテクスチャを加えました まるで油絵のキャンバスみたいで面白かったです 同じ部屋なのに気分がぐっと変わります! みなさま、こんばんわ。
昼でも夜でも 暑さがあまりかわらない気が してしまいます 天気予報のギラギラ☀️マーク いつ緩和されるのでしょう 今日から一応お盆休み 大して生活は変わりませんが 連続して時間がある時に やりたい事があります 時間のゆとりが出来たらやる そう思って溜め込んでた やりたい事リスト 考えてみると 心のゆとり=時間のゆとり 時間が出来ても やりたいって気力もなきゃ 行動はできません ここ数ヵ月 行動力促進のため 1月に最低1つ リストに書いたことをやる 目標をたてました そして今月は <部屋の壁のペンキ塗り!> 家具作ってペンキ塗ったり コンクリ塗ったり ペースト塗ったりしても まだ自分の部屋壁はなかった! 折角だから 自分の好きな色で 攻めてみることに 手始めに壁を三枚分 久しぶりに「柱の傷」 を見返すことに 消すのをためらってしまいます みなさま、こんばんわ。
明日からお休みの方が多いせいか のんびり外で過ごす人が 多いように思います。 そういう私も 友達から久々に連絡をもらい 一緒に食事をして来ました 話しの中で 色々な偶然が重なって 今まで我慢を強いられていたことから 解放に向かっていたり 問題が解決してきたり 良い方向に向かっている 本当に良かったなと 思いました。 私は元々 枠から出たい方ですが 気にしいなので 周りに合わせようとする 傾向があります でもずっとそうしていられるほど 忍耐力はないので 少しずつエネルギーを消耗していき 活動停止になります ちょっと前まで 波のように それを繰り返してました ここ数ヵ月 私も偶然が重なって じぶんが陥っているループや 見えなかった枠が 見えるようになり 外壁が 剥がれていく感じがします 気分が軽くなってくると その思いを形にしたくて 羽ばたきものが多くなってきます 軽やかに しなやかに 翔ぶように そんな自由を感じて欲しい と言うわけで 今は蝶に夢中です 自由の翼が欲しい方は どうぞご連絡くださいw #インスピレーション |